
以下の要領で談話会を開催致しますので, ご案内申し上げます.
皆様のご参加をお待ちしております.
| 場所 | 芝浦工業大学大宮キャンパス5号館2F 演習室(数理棟5284室) |
| 講演者 | 浅井雄介氏(国立健康危機管理研究機構 臨床研究センター データサイエンス部 数理疫学室) |
| 講演タイトル | 感染症分野におけるデータサイエンスと数理 |
| 講演概要 | 数学は生物学・医学分野で広く活用されてきました.感染症の分野でも,感染者数の予測 や医療政策の効果推定など様々な目的で使われており,COVID-19の流行を機に,感染症の 数理モデルが認知されるようになりました.一方で,具体的にどのように数学が応用され ているかなど,理解されていないところも多々あります.談話会では,感染症分野におけ るデータサイエンスをテーマに,COVID-19流行時にどのように数学や統計が使われてき たのかについて話します.また細胞間感染を例に,どのように現象が数式を使って記述さ れ,実験データに活用されているかについても触れる予定です. |
| 会場へのアクセス | 会場へのアクセスは以下の URL をご参照ください. http://www.shibaura-it.ac.jp/access/ |
| 世話人 | 石渡 哲哉, 井戸川 知之, 榎本 裕子, 尾崎 克久, 亀子 正喜, サイ 貴生, 櫻井 みぎ和, 清水 健一, 鈴木 達夫, 竹内 慎吾, 田森 宥好, 中津 智則,廣瀬 三平, 福田 亜希子,松田晴英,山澤浩司 |
| 連絡係 | 亀子 正喜 kameko(アットマーク)shibaura-it.ac.jp 石渡 哲哉 tisiwata(アットマーク)shibaura-it.ac.jp 尾崎 克久 ozaki(アットマーク)shibaura-it.ac.jp |